映画「アイアムアヒーロー」を観た

f:id:june29:20160424173139p:plain

映画『アイアムアヒーロー』公式サイト

ぼくが映画を観るときは「大好きな漫画が実写映画化されるというので、どれどれ〜と思って恐る恐る観てみる」という場合が多い。あんまりよくないモチベーションで観ているよな〜という自覚はありつつ、そうなっちゃうんだからしょうがない。アイアムアヒーローの実写映画化のお話を知ったときも、正直なところ「大丈夫か、大丈夫なのか…?」という気持ちがあった。

原作のアイアムアヒーローの1巻が出たのは、2009年8月なんですね。もう7年近く連載している作品。ぼくは、9巻まで出ているころにこの作品を知って、そこからずっと読み続けています。花沢健吾さんのボーイズ・オン・ザ・ランはぜんぶ読んでいて、峯田和伸さん主演の映画も劇場で観た。たぶん2010年2月7日に観た。

ボーイズ・オン・ザ・ラン

だから、花沢健吾さんの新作が出たときにチェックが追いついていなかったのはちょっと不覚で、アイアムアヒーローというおもしろい作品を9巻が出るまで見逃していたのは悔しいね。今は追いつけたからよかった。

TBS RADIO 954kHzの「JUNK 爆笑問題 カーボーイ」を iTunes で の2016年2月23日のエピソードの冒頭を聴いてもらえばわかる通り、ラーメンズ片桐仁さんもアイアムアヒーローの原作漫画を読んでいるようで、だから今回のあのキャスティングは最高でしたね。原作ファンはみんなテンションが上がったはず。片桐仁さんが片桐仁さんの役を演じていたのでは〜というくらいの最高っぷりでした。

あとはメイプル超合金…!夫婦揃ってメイプル超合金のおふたりが大好きなのですが、映画を観ていたら「あれ、カズレーザー…!?」というシーンがあって笑ってしまった。観終わったあとに調べてみたら、メイプル超合金のコンビ結成直後にオーディションを受けて、たまたま2人とも受かって出演していたようです。エンドロールには「安藤なつ」の文字を発見しました。

大泉は、静岡県浜松市の住宅街を封鎖してのロケについて「浜松の皆さんの協力体制たるやすごかったです。道を全部止めていましたから、撮影中はマンションの住民の方は帰れなかったんじゃないですかね」と感謝を述べ、「2年前の撮影だったから全く分からなかったけど、映画を見たらメイプル超合金が出ているのに気が付きました。この2年の間にずいぶん立派になられて。見つけてうれしかったです」と明かした。

大泉洋、ディカプリオとの“完全一致”にご満悦も 「ディカプリオはこの会見見ないよね」 | エンタメOVO(オーヴォ)

まだほとんど知られていないころのメイプル超合金を大抜擢していた形になるんですね。これも俺得ポイントでした。

ここまで細部ばかり取り上げてきましたが、作品全体もゾンビ映画としてよい仕上がりだったと思いますし、英雄役は「大泉洋さんか、もしくはロッチの中岡さんしかいなかっただろう」というくらい満足ですし、ドランクドラゴンの塚地さんはどの映画を観ても「もう俳優さんだなあ」という感じだし、とにかくよかったと思います。物語としては、アウトレットパークのところまで。これは「第2部」への期待が高まる…!

多少、映画化にあたって原作のストーリーやキャラクター同士の関係性をまろやかにしている箇所もありましたが、随所に原作へのリスペクトを感じられて、原作ファンとしてもイヤな印象は受けませんでした。素敵な実写化をありがとうございます。楽しかったです。

漫画「嘘喰い」がおもしろい

そんなわけで、39巻40巻41巻と続けて読みました。

一気読みしたからかもしれないけれど、ここのところの嘘喰いとラロの戦いは緊迫感も疾走感もあってとても刺激的で楽しい。エアポーカーめっちょおもしろい。

最近、身近なところから「没入感が大事」という意見が聞こえてきて、なるほど〜と考えていたりもして。あらためて考えてみても、ぼくはやっぱり漫画というメディアが大好きで、いろいろとエンターテイメントの形がある中でもぼくが最も没入できるのは漫画なんじゃないかな、と思いました。

シルク・ドゥ・ソレイユのトーテムを観てきた

f:id:june29:20160423201608p:plain

ダイハツ トーテム 日本公演 <オフィシャルサイト> -CIRQUE DU SOLEIL シルク・ドゥ・ソレイユ-

こういったサーカス的なものを観るのは初めてだったかも。これをサーカスと分類してしまっていいのかわからないくらいには疎い。奥さんといっしょに観てきました。

圧倒的迫力のパフォーマンスが目白押しで、最初から最後まで楽しんで観ることができました。自然と拍手を送りたくなる感じ。帰り道で奥さんと「あれがよかった」「いちばん目が離せなくなったのはあれだね」「応援したくなったのはあれ」と、感想を交換するのも楽しかったです。ぼくが好きだった演目トップ3は「ユニサイクル・ウィズ・ボウル」「マニピュレーション」「ローラー・スケート」かなあ。

こうして、人類最高峰のものに触れるのはとてもいい時間だなぁと思います。いっぱいよいものを観て、感性を育てて、自分の日々にも還元していきたいものですね。

日々の雑記

毎日毎日ぼくらは鉄板のウェブサイトを巡回したり巡回しなかったりしつつ、大量の情報を仕入れては仕分けし、また仕入れては仕分けし、その度になにかを感じながら、時代という大きな流れの中を揺蕩うように生きているのだと思います。

きのう、一時帰国中の @hmsk くんとランチしていて、そのときに話したことがくだらないけれどおもしろくて、それは自分が学生や生徒だった頃のノリに近く、特になにか用事があるわけでもないのだけどつるんでいられるような、なんだか尊い時間に思えてしまったのです。もうすぐ海の向こうに戻っていっちゃうというから寂しかっただけかもしれないけれど。

ぼくらの話題と言えばウェブやテクノロジーと、その周辺のコミュニティのことが多くて、日頃からなにかを見ては感じていることを少しずつでもメモして残しておけば、こうやって雑に話すときにももっと盛り上がれたりするのかな?と思い、きのうのランチのときに話したことをあとから箇条書きにして書き出してみたところ、なるほど、これはブログのようなパブリック空間に放流したい内容ではなかったか。

それでもなにか、日々の中で感じていることは、恐らく1年後の自分には思い出せないようなこともたくさんあるので、もっともっと雑に、整理することよりも吐き出すことを重視して、カジュアルに書き残す習慣を身に付けておくといいのかもしれない。別になにかの役に立ったりしなくてもよくて、自分と、自分のごく身近な人たちとの間であとになってから笑えるような、老後の楽しみを蓄積するためにどんどん記録を残していきたい。

現に、奥さんと出会ってから今日までの記録は着実にたまりつつあって、N年前の今頃になにをしていたのかふりかえって確認するのはとても楽しいものだ。おじさんが若者に対してドヤ顔できる数少ないもののひとつが、生きてきた時間の分だけたくさんのくだらない思い出を持っているということだ。

これからも、歳を取ることを楽しんでいけるように、毎日毎日、しっかりとなにかを感じながら歩いていきたいね。急にポエみがすごい。

梅澤春人さんの漫画「BOY」を20年ぶりに読んだ

先月だったかな、ちょっと前に Kindle 本のセールがあって、そのときに買ってあったのを少しずつ読み進めていて、ようやく読み終わった。

この作品はぼくの小中学校時代に連載されていたものだ。シンジとナオミの刺激的なシーンは今でもなんとなく覚えていて、たぶんあれはぼくが中学1年生のときに発売されたジャンプに掲載されていたんじゃないかなあ。教室で読んだような覚えがある。

今のジャンプ作品とはちがう、ベタだけどストレートでわかりやすい物語があって、魅力的なキャラクタたちがいて、最後まですいすいと楽しく読めました。いい作品だ。思い出補正もあるのかもしれないけどね、とにかくよかったです。

岡本くんがひたすら格好いいなあ。事実上の主人公というと感じ。ジョジョ第4部でいう康一くんのポジションね。少年期に憧れた対象は、おじさんになっても憧れたままなんだな、ということを思わせてくれた。

懐かしのジャンプ作品、ちょいちょい読んでいきたい。電子書籍のおかげで、こういった古い作品もドーンとゲットできて通勤中などの隙間時間に読めるからうれしい。